会社紹介

【複雑な家系?!大手重工企業が合体して誕生した造船企業】ジャパン マリンユナイテッド株式会社にスポットを当ててみた

JMUを分解してみると「住友重機械工業」「IHI」「日立造船」「JFE-HD」に分かれ、各社の船舶部門や艦艇部門が手を取り合うことで誕生したという歴史があります。
会社紹介

【常石G傘下 国内最大級の修繕ドックを有する会社】由良ドック株式会社にスポットを当ててみた

常石造船が三井E&S造船の筆頭株主になり由良ドックは常石造船の子会社に。瀬戸内海や大阪湾にアクセスしやすく、パンダで有名なアドベンチャーワールドに近いという最高の職場環境となっています。そんなステキ環境にある由良ドックについてまとめてみました。
会社紹介

【サノヤスHDから新来島どっくGに転生?!】株式会社新来島サノヤス造船にスポットを当ててみた

2021年2月に新来島どっくGがサノヤス造船の全株式を取得し「新来島サノヤス造船」が誕生!タンク事業に注力し新燃料船建造にとって重要なポジションを担います。新造船・修繕・タンクの3本柱で躍進する新来島サノヤス造船についてまとめてみた。
会社紹介

【東ティモールに進出?!海外に複数拠点を持つ造船会社】常石造船株式会社にスポットを当ててみた

ツネシイホールディングスの中核事業である造船業を営む常石造船。マザー工場である常石工場(福山)の他に中国(舟山)とフィリピン(CEBU)に建造拠点を構える。大手財閥系の三井E&S造船を傘下に加えて国内拠点も増え常石の勢力は増すばかり。
会社紹介

【九州地区の中心!福岡市中央区でケミカル船を得意とする造船会社】福岡造船株式会社にスポットを当ててみた

福岡県福岡市と言えば何が思い浮かびますか?博多ラーメン?中洲の歓楽街?福岡タワー?太宰府天満宮?惜しい!福岡県福岡市と言えば「福岡造船」です!
会社紹介

【バルクキャリアに超特化!橋やトマトもつくる造船会社】株式会社大島造船所にスポットを当ててみた

九州地区には日本一のバルク特化型造船会社「大島造船所」があります。昨今の造船会社は時代のニーズに応じた様々な船種に対応できるよう、開発や設備導入を行ってきました。そんな中、船種をバルクキャリア1本に絞ることで効率化・コストダウンを図り生き残ったのが大島造船所
会社紹介

【日本で73年ぶりに捕鯨母船を建造した企業】旭洋造船株式会社にスポットを当ててみた

九州地区にも魅力的な造船会社があるんです!その名も「旭洋造船」なんと約70年ぶりに捕鯨船を新たに建造。造船といえば波の穏やかな瀬戸内界隈の会社にばかりに注目しがちですが、九州地区にも個性あふれる素晴らしい造船会社があります。
会社紹介

【海をつなぐ。しあわせをつなぐ造船企業】株式会社新来島どっくにスポットを当ててみた

今一番勢いのある造船会社「新来島どっく」「海をつなぐ。しあわせをつなぐ。」このフレーズをブランドパーパスにし、あらゆるステークホルダーに寄り添う姿勢が伝わってくる企業「株式会社新来島どっく」
会社紹介

【未来を航海する造船企業】尾道造船株式会社にスポットを当ててみた

単純な連続建造で利益を追求するだけの時代は終わりました。これからは時代が求める新燃料船に対応でき、技術革新を止めない企業が生き残ります。そんな時代の先端を走る「未来を創造し航海する企業 尾道造船株式会社」
会社紹介

【愛媛県が生んだ日本一の造船会社】今治造船株式会社にスポットを当ててみた

日本一の造船会社はどこか・・・?かつては「日本の造船は世界一」と言われていましたが、意外と知られていない造船業界。2022年度実績では国内建造量の約37%強!国内外造船関係者でその名を知らぬ者はいない。「今治造船」略して「今造(いまぞう・IMAZO)」